
グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。
こんにちは!
「お母さんがご近所さんから大根をもらってきたけど、どう使えばいいかわからない…」
「冷凍したらスカスカになるし、傷んでしまう前に使い切りたい」
そんなお悩み、ありませんか?
今回は、そんな“余りがち大根”をおいしく・手軽に消費できる【レモン香る塩麹漬け】のレシピをご紹介します。
さっぱりとした味わいでご飯が進むうえ、レモンと塩麹の効果で腸活・美肌・疲労回復にも嬉しい副菜に。
特に「ゆず大根が好きだけど、ゆずは冬しか手に入らない…」という方にもおすすめ。
レモンで年中作れる、現代版ゆず大根です🍋


副菜レシピ他にもあります!ぜひ読んでみてください♪
より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓
動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏
チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

📝 材料
材料 | 分量 |
---|---|
大根 | 400〜500g |
塩麹 | 大さじ3 (45g) |
レモン果汁 | 大さじ2(1個分) |
レモンの皮(白い部分を避けて千切り) | 1/2個分 |
砂糖 | 小さじ1 |
乾燥昆布(5cm角) | 1枚 |
お酢 | 小さじ2 |
唐辛子(輪切り) | 少々 |
※レモンの皮は、国産レモンや無農薬レモンの場合のみ使用してください。なしでもOK。
※塩麹は市販品でもOKですが、手作りの方が風味がやさしくておすすめです(塩分濃度10~13%が目安)
作り方
① 大根の下ごしらえ
- 大根を剥き、スティック状(縦長)にカットします。
- 味がしみやすく、食感も良くなります。
② 材料を袋に入れる
- 保存袋にすべての材料を入れます。
- 塩麹、レモン果汁と皮、酢、砂糖、唐辛子、昆布を加えましょう。
③ 軽く揉んで漬ける
- 袋の上から軽く揉み込んで冷蔵庫へ。
- 最低3時間置くと味がなじみますが、7〜8時間以上漬けるとさらに絶品!
🌟 ポイント:袋内の空気をしっかり抜いて密閉すると、味が全体に均一に染みこみます!
完成!
・大根のシャキッとした食感はそのままに、
・塩麹の旨味と昆布のグルタミン酸で“だし感”たっぷり!
・レモンの香りがさっぱりとして、箸休めにぴったり。
まさに「あともう一品」にうれしい副菜です✨
🍱 このレシピの栄養&発酵ポイント
- ✅ 腸活サポート:塩麹の酵素が腸内環境を整える
- ✅ 免疫力アップ:発酵食品×レモンビタミンCの組み合わせ
- ✅ 常備菜になる:冷蔵で3〜4日ほど日持ち
- ✅ お子さまのお弁当にも:唐辛子抜きで家族みんなに
🔁 アレンジのヒント
- ごはんのお供に:そのままでも、おにぎりの具にしても!
- 混ぜご飯に:刻んでご飯と混ぜると“即席漬け丼”風に
- 刺身のツマ代わりにも:お魚との相性もばっちり◎
- 肉料理の箸休めとして:唐揚げ・焼き魚の付け合わせにも

📝 まとめ|大根は冷凍より“漬けて美味しく!”が正解◎
- ご近所さんからの“もらいもの大根”も、しっかり使い切れる
- 冷蔵庫に常備したい、腸活・美肌サポートの副菜
- 作り方は材料を入れて揉むだけ!初心者にも優しいレシピ
「副菜に悩む毎日」から解放されたい方は、ぜひ一度作ってみてください✨

💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪
