万能調味料!玉ねぎ麹の作り方。

レシピ
こんにちは、
 
 
米粉パン教室アトリエアール講師の大西涼子です。
 
今日は玉ねぎ麹の作り方を紹介致します。
材料は、玉葱、麹、塩、以上!
そして、混ぜて待つだけ!
っという簡単レシピなのも嬉しい☺️
 

万能調味料!玉ねぎ麹の作り方。

 
 
 
出来上がった玉葱麹は
 
炒め物のもと
ドレッシング
マリネ
カレー
タルタル
 
など、万能調味料に❣️
 
 
40度発酵で24時間、
60度発酵で8時間で作れるそうですが、
常温発酵が1番美味しい♪
 
早く作りたいときは、炊飯器orヨーグルトメーカーで

60度発酵8時間。(私は最近こっちの方法。)

 

 

●材料●

玉葱  300g(私は新玉ネギで。)
米麹  100g(乾燥でも生でも。)
塩   30g
 
すりおろした玉ねぎ、米麹、常温をボールに入れる。
 

 

 
混ぜる。

 

 
煮沸した容器にいれる。
 
3〜7日でメイラード反応でピンク色になる。
(新玉ねぎは発酵が早いみたい。)
そうしたら完成ー!
冷蔵庫に入れる。
 
春夏は3~4日。秋冬は1週間程度がよさそうです。
 
私はヨーグルトメーカーで8時間が多くなってきました。
最近、なんだかバタバタで、そういうときは楽してOKかと思ってます♪
 
 
 
炒飯に入れたり、ドレッシングにしたり、本当に色々と使えます!
 
この玉ねぎ麹を使ったレシピも一つ紹介致します。
 

玉ねぎスープの作り方。

 
●材料●
 
玉葱  1個
えのき茸 1/4パック
玉葱麹  大さじ1/2〜(塩麹やコンソメに代用可)
醤油麹  小さじ1(醤油小さじ1/2に代用可)
胡椒   適量
乾燥パセリ適量
 
作り方
1.玉葱の芯に包丁で十字に切り込みを入れ、お皿に芯を上にして置き、ふんわりラップで500wで5分チン。
 
2.鍋で油を熱し、玉葱の両面に焼き色が付いたら、水400ccと調味料、えのき茸を加え、一煮立ちしたら完成ー。
 
3.お皿に盛り、胡椒とパセリを飾る。
 
 
 
 
玉葱はレンチンで時短してるので、トロうまーです。
 

調味料の量はお好みで調整してくださいー。

簡単なので、良ければ作ってみてくださいねー。
 
……………………………………………………………………………………………………
 
●2020年 年内は2名様よりプライベートレッスンを承ります。(通常は3名以上)
日程、好きなメニューが選べます。
(※お子様連れの方や親子、姉妹、昔からのご友人同士で来られる方が多いです。)
 
 
 
●好きな時間に観られる、動画レッスンも好評頂いております。
 
 
 
●毎月の単発レッスン
 

 

…………………………………………………………………

………………………………………………………………….

 お問い合わせフォーム

 
 
 
 

 

コメント