腸活レシピ!発酵小豆の作り方。

レシピ
東京都江東区 グルテンフリーの米粉教室アトリエアール
大西涼子です。
この発酵小豆は、なんと!砂糖不使用!なのに、ちゃんと甘いんです♪
餡子好きな方で、まだ作ったことのない方には是非作って頂きたいです。

発酵小豆の作り方。

 
 

●材料●

小豆(小粒がオススメ)  200g
乾燥麹(みやこ麹を使ってます) 200g
塩 小さじ1/2
 
材料は3つだけ!
 
乾燥麹、小豆、塩、以上!
 
 
わたしはよくスーパーで見かけるみやここうじやパラパラになってる乾燥麹も使い易いのでよく使います!
麹の種類を変えると味や見た目も多少違いは出ますが、毎回美味しくできますー^ ^
 
炊けるのが早いので、わたしはいつもスーパーに並んでる小豆の中で一番小さめな種類の小豆を選んでます。

作り方。

たっぷりのお水と水洗いした小豆200gを鍋に入れ火にかけ、沸騰したら弱火にし、3分ほど煮てください。

 

炊飯器にアク抜きした小豆と水600cc、塩小さじ1/2を入れ、玄米モードで炊きます。

※玄米モードがない場合は2回炊飯を押してもらえると良いかとー。
 
小豆が潰れる硬さになってたらOK!
 

炊けた小豆が入った炊飯器の中に、水300ccを入れ混ぜ、ほぐした麹を200g加えます。

乾かないように濡れ布巾を被せ、蓋を開けたままにして、保温ボタンを押す。

 
ヨーグルトメーカーでも、勿論出来ますよー💓
 
だいたい6時間〜8時間で麹が柔らかくなり、甘くなれば完成ーー!
 
余裕があれば、時々混ぜてくださいー。
(私は夜寝る前に発酵させてるので、いつと混ぜたりしてないですが😅)
 
 
麹の種類や小豆によって、発酵時間や出来上がりは変わりますが、アバウトでも毎回美味しいですー^ ^
 
粒々をそのまま残しても、フードプロセッサーでこし餡風にするのもオススメです!
より甘さを感じる気がします〜!
冷蔵庫で1週間ー。
冷凍庫で1ヶ月ほど日持ちします。
わたしはタッパー2個に入れて、半分冷蔵庫、半分冷凍保存してますー。
解凍は自然解凍でOKです。
 
是非、作ってみてくださいませ。
 

コメント