この記事の目次

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアールを主宰しています、
大西りょうこです。
米粉パン教室の先生や米粉パン屋さん開業運営のサポートをしています。
こんにちは!
山口県下関市のグルテンフリー専門店「komeko88」オーナー・ようこさんにインタビューしました。
地元のお米を使ったピザやお菓子を販売しながら、新たに生米スイーツを学び、店舗でも家庭でも活用されているようこさん。
受講のきっかけから、作ってみた感想、販売やおやつ作りでの可能性まで、たっぷり語っていただきました。

おこめスイーツインタビュー記事まだあります!ぜひ読んでみてください♪
より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓
動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏
チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

受講のきっかけは「地元米の新しい可能性」
――おこめスイーツカレッジを受講しようと思ったきっかけを教えていただけますか?
ようこさん:
今は米粉や生米を使ったピザを販売しているんですが、この「生米ピザ」を発売したときに、地元・下関のお米を使っていることに多くのお客様が関心を持ってくださったんです。
それで、ピザ以外にも生米を活かせるレシピがあればいいなとずっと思っていました。そんな時に、アトリエアールさんで生米スイーツの講座があると知って、「これだ!」と思ってすぐ受講を決めました。
作ってみて感じた驚きと魅力
――実際に作ってみて、どう感じましたか?
ようこさん:
思った以上に簡単で、手軽にお家にあるお米でスイーツが作れることに驚きました。
一番の魅力はもちろん「生米から作れる」という点ですが、さらにヴィーガンメニューとリッチメニューの両方があることも大きかったです。
私のお客様には健康志向の方が多く、ヴィーガン対応のお菓子はとても喜ばれるんです。この講座のおかげで、そのメニューの幅が広がりましたし、販売にもすごく向いていると感じました。どのレシピも、それぞれに特徴があって美味しいんです。
おすすめできるのはこんな方
――このおこめスイーツカレッジ、どんな方におすすめですか?
ようこさん:
もちろんお教室をされている先生や、店舗で販売したい方にはぴったりですが、ご家庭でのおやつ作りにもとても良いと思います。
生米から作れるので、特別な材料を買い足す必要もなく、手軽に家で作れます。私自身も、お店での販売だけでなく、子どもたちのおやつとしてよく作っています。
さらにアレンジがしやすいので、そのまま提供するだけでなく、地元食材や季節の素材を組み合わせてオリジナル商品にできるのも魅力ですね。
ようこさんが感じる、おこめスイーツの可能性
ようこさん:
この講座は、お店・家庭・お教室、どの場面でも活かせます。
お米スイーツは、作る人の工夫次第で本当にいろいろな形に広げられるので、ぜひ多くの方にチャレンジしてほしいです。

公式LINEでは、米粉レシピや教室開業のヒントになる動画もプレゼント中🎁✨。
ぜひ登録して、あなたの教室作りに役立ててください!
