【時短!】炊飯器で!簡単!塩麹と醤油麹の作り方。

レシピ
こんにちは。 東京都江東区 グルテンフリーの米粉教室 アトリエアールです。   グルテンフリーと発酵食材を意識した食事を取り入れ、体調が一気に良くなりました。
このブログでは、そんな私のお気に入りの簡単発酵レシピや米粉を紹介をしていきます。
 
最近、発酵調味料にハマってます。
何で発酵食品や麹が免疫力アップにいいのー?
そもそも何で腸内環境を良くすることが大事なのー?
っていうのは、近日中にまた更新致します。
以前、アメブロにもレシピをアップしましたが、沢山の生徒さんが作って頂きました。
分かり易いように、こちらのブログにも、人気のあったレシピをまとめていきます。

炊飯器のお釜に60℃のお湯をいれますー。

だいたい白米の2合の線あたりまで。
(麹が働きやすい温度ですー。)
 
 
熱に強いビニール袋に(ジップロックの袋も勿論OK)材料を入れて揉み込みます。
●醤油麹●

乾燥麹200g 醤油300cc

●塩麹●

乾燥麹200g 塩60g  60℃のお湯300cc

 
 

炊飯器の中にお釜を戻し入れ、布巾をかけて保温。約8時間保温ー。

(急いでる時は6時間くらいで出しちゃいます)
 
 
●甘酒(甘麹)●

乾燥麹200g  60℃のお湯300cc

同じやり方で甘酒も出来ますー。
一緒に温玉作っても♩
 
 

醤油麹と塩麹は冷蔵庫で半年以上日持ちしますが、甘酒は冷蔵庫の中でもどんどん発酵が進む為、手作りのモノの賞味期限は約1週間。

それ以降はジップロックの袋の中で薄く伸ばして冷凍保存がオススメですー!
 
 
私はよく、みやここうじを買いますが、乾燥麹なら何でもOK。
色々と試してお気に入りを見つけてください
 
 
熱に強いアイラップ。
袋のまま保存出来るので便利です♩
 
 
最近のお気に入りは無印のホーロー容器。
匂い漏れしないし、オーブンOKなので、パンも焼けるしとっても便利ー。
無印良品の大好きなアイテムの一つです。

コメント