この記事の目次

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアールを主宰しています、
大西りょうこです。
米粉パン教室の先生や米粉パン屋さん開業運営のサポートをしています。
こんにちは!
アトリエアールの「おこめスイーツカレッジ」オンラインレッスン(全4回)を担当してくださる、
なほ先生にインタビューしました。
愛媛を拠点に、長年の経験と実績を活かして教室業をスタートされた、元・大人気お菓子店の店主でもある
「お菓子工房 菓音〜かのん〜」主宰の竹内奈歩先生。
これから講師を目指す方にも、大きなヒントになるお話をたっぷり伺いました。

おこめスイーツインタビュー記事まだあります!ぜひ読んでみてください♪
より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓
動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏
チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

お菓子店から教室業へ。なほ先生の自己紹介
――はじめに、簡単に自己紹介をお願いします。

なほ先生:
愛媛県松山市に住んでいます。実は、以前は東京や福岡にも住んでいたことがあって、いろんな地域の空気感を経験してきました。
昨年(2024年)の12月まで、乳・卵・小麦を使わないケーキとお菓子のお店を12年間、ひとりで営んでいました。
店舗は持たず完全予約制での運営でしたが、おかげさまでとても多くの方にご利用いただき、「予約の取れないお店」と言われるまでになりました。
現在は、教室業に専念しています。
おこめスイーツや米粉パンの対面・オンラインレッスンに加え、これから販売を目指す方のサポートや相談対応も始めています。
驚きの美味しさと手軽さ。おこめスイーツの魅力
――おこめスイーツを作ってみて、どんな印象を持たれましたか?
なほ先生:
もう、「簡単すぎてびっくり!」というのが第一印象でした。そして、この簡単さでこの美味しさ!?って。これはもう本当にお店の味だなって思いました。
――米粉=硬いというイメージもありますよね。
なほ先生:
そうなんです。でもこのレシピは、翌日も柔らかい。冷凍して自然解凍しても、味も食感もほとんど変わらないんです。そこに感動しました。私、本当にこのレシピが大好きです。
――おこめスイーツは本当に手軽で、再現性も高いからこそ、すぐ行動に移してもらえるんだと思います。
受講生の反応と教室でのエピソード
――実際にレッスンをされていて、生徒さんたちの反応はいかがですか?
なほ先生:
すごく喜んでくださっています。「ミキサーを買いました!」っていう方も続出で(笑)。やっぱり作りたくなるレシピなんですよね。
特に、「家で復習しました」と言ってもらえるのが何より嬉しいです。簡単で、美味しくて、家でも再現しやすい。このレシピならではの強みだと思います。
――なほ先生の教室は、どんな雰囲気ですか?
なほ先生:
私はカルチャースクールで最大10名ほどのグループレッスンもしているのですが、ありがたいことにすぐ満席になります。皆さんの「わあ〜!」「すごい!」っていうリアクションが、その場でダイレクトに返ってくるのが、ほんとうに楽しいです。
――楽しんでいただけているのが伝わってきます。おこめスイーツはまだ教えている人も少ないので、これからもっと広まってほしいですね。
これから講座を受ける方へのメッセージ
――講座でレッスンを担当されるにあたって、受講生の皆さんにメッセージをお願いします!
なほ先生:
今回は、おこめスイーツカレッジの講師としてレッスンを担当させていただくことになりました。
この講座を受けてくださる方の中には、これから教室を始めたい方、販売に挑戦したい方、ご家庭で安心してスイーツを楽しみたい方…いろんな方がいらっしゃると思います。
私自身も、ここまでくるまでにたくさんの失敗を経験してきました。だからこそ、その経験からお伝えできることもたくさんあると思っています。
皆さんの「夢の一歩を踏み出す勇気」になれるよう、精一杯お伝えしていきたいと思います!
一緒に楽しみながら学んでいきましょう!

公式LINEでは、米粉レシピや教室開業のヒントになる動画もプレゼント中🎁✨。
ぜひ登録して、あなたの教室作りに役立ててください!
