えみ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。


こんにちは!
今回は、レッスンや講座で生徒さんから特に多い質問のひとつ…

「米粉ってグルテンがないのに、どうしてパンが膨らむんですか?」

この疑問に、しっかりお答えしたいと思います!

実はこの質問、米粉パンを学び始めた方なら誰もが一度は疑問に思うところ。
なぜなら、私たちが一般的に知っている「パンが膨らむ仕組み」は、小麦パンの“グルテンの力”によるものだからです。

今回は、小麦パンと米粉パン、それぞれの「膨らむ仕組み」の違いについて、
わかりやすく、そしてちょっと専門的に解説していきますね。

より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓

動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏

チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

小麦パンが膨らむ仕組み:グルテンの風船効果

小麦パンがふわっと膨らむのは、「グルテン」というたんぱく質が生地の中でネットワークを作り、その中に発酵時に発生するガス(二酸化炭素)を閉じ込めるからです。

このグルテンのネットワークは、例えるなら大きな風船のようなもの。パン生地をこねることでグルテンが形成され、弾力のある膜となってガスをため込みます。

だからこそ、小麦パンでは「しっかりこねる」ことが重要なんですね。 食パンなどでは特に、“叩いて伸ばして”しっかりグルテンを作る必要があります。


米粉パンが膨らむ仕組み:「糊化の効果」ってなに?

一方、米粉パンにはグルテンが含まれていません。

では、どうやって膨らむのかというと…

キーワードは「糊化(こか)」。

これは、昔から“ごはんを炊いたあとに粘りが出る”という性質と同じです。

お米は炊くことで「でんぷん」が糊化し、粘り気を持った状態になります。

この糊化した米粉生地が、まるで小さな風船がたくさん集まったような構造を作るのです。 そこに発酵で出たガスが入り込み、ふわっと仕上がります。

つまり、米粉パンは“グルテンの風船”ではなく、“糊化の粘りの集合体”で膨らむというわけなんです。


小麦と米粉、骨格が違えば作り方も違う!

この膨らむ仕組みの違いは、パン作りの工程にも大きく影響します。

  • 小麦パン:こねる・叩く・伸ばす → グルテン形成
  • 米粉パン:混ぜるだけでOK → 糊化の力でふくらむ

そのため、米粉パンでは力を加えすぎないことが重要。 逆に、叩いたり引っ張ったりすると粘りが壊れてうまく膨らみません


米粉パンで失敗しやすいポイントとは?

「米粉パンが膨らまない…」

そんなときは、以下のポイントをチェックしてみてください:

  1. 水分量が合っていない → 米粉は種類によって吸水率が違います。適切な量を見極めましょう。
  2. 米粉選びが間違っている → パン向けの米粉には、でんぷんの組成(アミロース・アミロペクチン)が重要です。
  3. 発酵不足・過発酵 → 小麦パンのように「2倍に膨らむ」を目安にしてはいけません。 → 表面のザラつき・針で刺したような穴を目安に!
  4. オーブン温度が低い → 米粉パンは小麦より高温で焼く必要があります(+10℃〜20℃)。 → 下火が弱い場合は、天板をあらかじめ入れておくと◎

米粉パンは難しい?いえ、実はとっても簡単!

ここまで読むと、 「え、やっぱり米粉パンって難しいのでは…?」 と思うかもしれません。

でも実は、コツさえつかめばとっても簡単なんです!

なぜなら、

  • 発酵時間が短い(1時間で焼き上がり)
  • こねない
  • アレルギー対応として家族で安心して食べられる
  • パンくずが出にくいから掃除が楽!

さらに、グルテンがないぶん洗い物もすっきり。 教室の先生時代、小麦パンだとスポンジの消費が激しかったのですが、米粉パンならあっさり落ちてストレスフリーです。


まとめ:グルテンと糊化の違いを知ってパン作りをもっと楽しく!

小麦パンと米粉パンの膨らみ方には、こんなに大きな違いがありました:

  • 小麦パン → グルテンの膜が大きな風船のようにガスをためる
  • 米粉パン → 糊化した生地に細かなガスが入り込む小さな風船の集合体

この違いを理解すると、代用ではうまくいかない理由も納得できますよね。

パン作りは“知ること”から始まります。

「なんでうまくいかないんだろう?」と感じたとき、 この知識がきっとあなたのパン作りを助けてくれるはずです。

ぜひ、今日の学びを「インプット」だけで終わらせず、 誰かに「アウトプット」してみてくださいね♪

ご家族やお友達とのパン作り時間が、もっと楽しくなりますように!


💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪