4月の頭から腸活も兼ねて、ゆる〜くグルテンフリー生活をしてましたが、はめを外して食べ過ぎて、胃が重たい私です、、、
小麦も好きですが、しばらくは米粉のレシピ作りに専念しようと思います☺️
今回は、パン教室アトリエアールのLINEを登録して下さっている生徒さんには既に動画付きでレシピを送らせて頂いてる、大好評!米粉クラッカーのレシピをご紹介させて頂きます。
米粉のお菓子を作ると硬くなりがちですが、片栗粉やアーモンドパウダーを加えることにより、さくさくに仕上がりますよ!
米粉クラッカーのレシピ(24個分)
●材料●
材料A
米粉 35g
アーモンドパウダー10g
片栗粉 10g
バジル 小さじ1/2 (入れなくてもOK)
材料B
粉チーズ 9g
砂糖 10g
牛乳(又は豆乳) 10g
油 25g
(私は太白胡麻油を使ってます。)
作り方。
1・材料Aの粉類を袋(ポリバック20×30cmを使いました。)に入れよく振る。
2・材料Bをボールに入れ、もったりするまでよく混ぜる。
3・①を②のボールに入れ、ゴムベラでしっかり切り混ぜる。
(まとまりにくければ、ここで油を少し足してください。)
4・①で使った袋に③の生地を入れ伸ばし、スケッパーで三角形になるようにカットする。
☆最後にお塩を表面にパラパラ振りかけて焼くと、アクセントになって美味しいです😊
5・電気オーブン150℃20分~
是非作ってみてくださいませ☆
ポイント
※袋の大きさによって、クラッカーの厚みは異なります。
※米粉や油の種類によっても、生地が固さが変わるようなので、まとまりづらければ油を足したり、粉を足したりして調整してください。
粉チーズとバジルを入れない代わりに、材料Aの袋に、いり胡麻やすりごま、紫色パウダーや抹茶、ココア、きなこを入れても美味しいですよー。
その場合も生地がまとまりづらければ油の量を足してくださいませー!
ほうれん草パウダーと紫色芋パウダー。
綺麗な色ー。
☝️生徒さんのつくれぽ。
ココアパウダー。お子さん沢山食べてくれたそう☺️
※只今、麹を使った常備おかずとグルテンフリー米粉パンのセットレッスンを計画中ー。
現在のレッスンのご案内。
●好きな時間に観られる、動画レッスンも好評頂いております。
●毎月の単発レッスン
コメント