りょうこ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアールを主宰しています、
大西りょうこです。
米粉パン教室の先生や米粉パン屋さん開業運営のサポートをしています。

 

「米粉のお菓子、作ってみたけど硬くなっちゃった…」 そんな経験ありませんか?

アレルギーのあるご家族のためだったり、将来「教室の先生になりたいな」と思っていると、この「硬くなっちゃう問題」って、結構なやみどころですよね。

でも、実はこれ、ある「コツ」さえ知ればカンタンに解決できちゃうんです♪

今回は、アトリエアールのLINEで動画付きで先にお送りしたところ、「お店みたい!」「サクサクで止まらない!」と、すっごく好評だった「米粉クラッカー」のレシピを大公開します!

なんでこのレシピだと失敗なくサクサクになるのか? その秘密はズバリ、「片栗粉」と「アーモンドパウダー」を絶妙なバランスで加えているから。これだけで、米粉100%だと出がちなガリガリ感がなくなって、軽い食感に仕上がるんですよ!

こういう「ちょっとした理論」を知っておくと、ご家族も「美味しい!」って喜んでくれますし、将来、生徒さんにも自信を持って「こうすると良いですよ」って教えられますよね。

先生を目指す方にも、おうちでアレルギー対応を頑張る方にも役立つ、「なるほど!」が詰まったレシピです!

米粉クラッカーのレシピ(24個分)

グルテンフリーの米粉クラッカー(バジルチーズ味)の写真
米粉のバジルチーズクラッカー

材料

材料A

材料分量
米粉35g
アーモンドパウダー10g
片栗粉10g
バジル
(入れなくてもOK)
小さじ1/2

材料B

材料分量
粉チーズ9g
砂糖10g
牛乳または豆乳10g

(私は太白ごま油を使ってます)
25g

作り方。

  •  材料Aの粉類を袋(ポリバック20×30cmがおすすめ)に入れ、よく振る。
  • 材料Bをボールに入れ、もったりするまでよく混ぜる。
  • ①を②のボールに入れ、ゴムベラでしっかり切り混ぜる。
     (まとまりにくければ、ここで油を少し足してください。)
  • ①で使った袋に③の生地を入れ伸ばし、スケッパーで三角形になるようにカットする。
  • 最後にお塩を表面にパラパラ振りかけて焼くと、アクセントになって美味しいです😊
  • 電気オーブン150℃20分~

教室で教えたい!アレンジ自在のヒント

このレシピの一番うれしいポイントは、「基本の生地」をマスターしちゃえば、アレンジが無限に楽しめるところなんです♪ これって、おうちでのレパートリーを増やすのにも、将来「わたしの教室」のオリジナルメニューを開発するのにも、すごく大事なポイントですよね!

【米粉おやつ作りのコツ♪】 ※袋の大きさでクラッカーの厚みが変わるので、焼き時間も変わってきます。ちょっと厚めにできたな?と思ったら、焼き時間を少し長めに調整してみてくださいね。 ※米粉や油の種類によっても、生地の固さが変わることがあります。「あれ、まとまりにくいかも?」と思ったら油を足したり、「ちょっとベタつく?」と感じたら米粉を少し足したり。 この「ちょうどいい感じ」を見つける感覚こそが、上達への一番の近道です!

【アレンジのアイデア】 粉チーズとバジルを入れない代わりに、材料Aの袋にこんな材料を加えてみるのも、とっても美味しいですよ!

  • 和風アレンジ: いり胡麻(小さじ1)、すりごま(小さじ1)、青のり(小さじ1/2)など
  • カラフルアレンジ: 紫芋パウダー(小さじ1)、抹茶(小さじ1/2)、ココア(小さじ1/2)、きなこ(小さじ1)など

その場合も、生地がまとまりにくかったら油を足して、気軽に調整してみてくださいね!

生徒さんの「つくレポ」ご紹介

実際にLINEレシピで作ってくださった生徒さんからも、素敵なアレンジ写真(つくれぽ)が届いています!

生徒さんのつくレポ「ほうれん草パウダーと紫色芋パウダー」

☝️ほうれん草パウダーと紫芋パウダーで。こんなに綺麗な色が出ると、お子さんも喜びますね!野菜嫌いのお子さんにもぴったりです。

生徒さんのつくれぽ「ココアパウダー」

☝️ココアパウダーで。「お子さんが沢山食べてくれたそうです」と、嬉しいご報告もいただきました!

「理論」がわかれば、米粉パン・お菓子は失敗しない

いかがでしたか? 「なんで米粉は硬くなっちゃうの?」 「どうしたらサクサクになるんだろう?」

こういう「わけ」(理論)さえわかれば、失敗がぐーんと減って、アレンジも自由に楽しめるようになるんです♪

アトリエアールの米粉パン・お菓子講座では、こうした「なぜ?」をすごく大事にしていて、ただレシピ通りに作るだけじゃありません。 ご自身でアレンジしたり、自信を持って人に教えたりできる、そんな「本物の技術と知識」をしっかりお伝えしています。

「アレルギーのある家族のために、レパートリーを増やしたいな」 「いつか米粉パン教室の先生になって、おうちで働きたい」

そんなあなたの「やってみたい!」という第一歩を、アトリエアールは全力で応援しています!

公式LINEでは、今回のクラッカーの動画レシピ(先行配信)のほか、すぐに作れる「6種類の米粉レシピ」や「教室開業・運営のアドバイス動画」もプレゼントしています。

将来お教室を開きたい方、アレルギー対応の知識を深めたい方は、ぜひ登録して、役立つ情報を受け取ってくださいね♪

公式LINE登録でプレゼント