りょうこ

グルテンフリー米粉パン教室アトリエアールを主宰しています、
大西りょうこです。
米粉パン教室の先生や米粉パン屋さん開業運営のサポートをしています。

「米粉のマフィン、卵も牛乳も使わないと、どうせパサパサになっちゃうでしょ?」
アレルギー対応のおやつ作りや、いつかやりたい教室のメニューを考えるとき、そう思ってませんか?

それが…大丈夫なんです!
今回は、グルテンフリー、卵も乳もぜんぜん使わないのに、食べた人が「えっ、うそ!?」って驚くくらい「ふわっふわ」で「しっと〜り」なココアマフィンができちゃいました♪

しかも!バターも使ってないのに、味はまるで「濃厚なガトーショコラ」!
これならアレルギーのある家族も大喜びだし、将来の生徒さんにも「これ絶対おいしいですよ!」って、自信満々でおすすめできる鉄板レシピですよ〜!

米粉のココアマフィンの作り方。

米粉のココアマフィンの写真

材料

材料分量
充填豆腐
※スーパーに売ってる水の入っていない絹ごし豆腐
1パック(150g)
砂糖30g
レモン汁小さじ1
20g
ベーキングパウダー小さじ1
重曹1g
アーモンドパウダー20g
米粉55g
純ココア15g
トッピングお好みのもの

作り方。

充填豆腐1パック(150g)を水切りせずにそのままボウルに入れる。

豆腐のちからで、ふわふわしっとり生地になります😊

お豆腐を泡立て器で潰し、砂糖30g、レモン汁小さじ1を入れ、しっかり混ぜる。

レモン汁は重曹と合わせると化学反応を起こし、生地を膨らませてくれますー。

(米粉は小麦粉よりも膨らみが悪いので入れてますが、入れなくても問題ないです。)

油を入れたらしっかり混ぜてー。

お豆腐の粒々が残っててもお気になさらず!

ベーキングパウダー小さじ1、重曹1g、米粉55g、純ココア15g、アーモンドパウダー20gを別ボウルに計量する。

レモン汁入れない場合は重曹もなしで。

アーモンドパウダーなければ、コーンスターチか片栗粉に変更可。

スプーンで軽く混ぜ、ボウルに振るい入れる。

米粉はグルテンがない為、粉入れた後も泡立て器でぐるぐる混ぜれるので、

振るわなくても大丈夫ですが、一応振るいました。

泡立て器でしっかり混ぜたら、型に生地を入れる。

ミニマフィン型がなければ、普通サイズのマフィン型でOKです。

絞り袋があると、型に入れやすいよ!ミニマフィン型12個と普通サイズのマフィン型1個分出来ました

普通サイズだと、だいたい4、5個分になると思いますー。

ドライクランベリー、アーモンドスライス、チョコレートをトッピング。今回は高カカオチョコを使いました。

トッピングはチョコがオススメー。

高カカオのチョコ乗せると、濃厚なガトーショコラのような味わいです。

通常のガトーショコラより、かなりヘルシー。

ミニサイズ180度15分〜
普通サイズ180度20分〜
竹串刺して、生地がくっつかなければ焼き上がり。焼きたてはガトーショコラのような濃厚な味わい。冷めても美味しいです!


今回は上にチョコを乗せてみましたが、もしプレゼントにしたり、将来の教室で生徒さんに配ったりするなら、中にゴロッと入れちゃうほうが包みやすくてオススメです♪

あと、うれしいことに、このマフィン冷凍もできちゃうんですよー! これ、まとめて作っておけるから、アレルギーのあるご家族のストックおやつにも、教室運営で忙しい日の朝ごはんにもピッタリですよね。

食べるときは、自然解凍でもいいし、急いでたらレンチンでもOK!お好きなほうでどうぞ。

「お豆腐を使ってるけど、ニオイとか大丈夫?」って心配になるかもですが、ココアをたーっぷり入れてるので、お豆腐の香りはまっったく感じません! ここ、アレルギー対応レシピを教えるときの「大事なポイント」だったりします(笑)

ぜひぜひ、気軽に作ってみてくださいねー!