atelier Rのこと

プロフィール

 アトリエアール講師 大西涼子

保育園児2人のママ。調理師で米粉パンクリエーター。

「コツコツ派」な姉りょうこ。
株式会社アトリエアール代表取締役。
マンツーマン講座担当。
web集客講座講師。
レシピ開発。
レシピ動画作成、編集。
調理師、米粉パンクリエーター。パン教室歴12年。
自身の小麦アレルギーを機に、米粉パン作りに没頭。
毎日作りたくなる米粉パン、レシピの開発に日々励んでます。
米粉パン屋さんがまだまだ全国的に少ないからこそ、必要としている方に
届いてほしい!と日々邁進中。

 アトリエアール講師 吉井絵美

小学生2人のママ。管理栄養士で麹愛好家。

「ひらめき派」な妹えみ。
株式会社アトリエアール副代表取締役。
毎月のオンライン単発レッスン担当。
5月生グループ講座講師。
酒種米粉パンアドバンスコース講師。
レシピ動画作成、編集。

探求心が強く、気になったらとことん調べるタイプ。
アレルギー対応の保育園で働いてたこともあり、実践的な知識あり。
麹や酒種を使ったレシピが生徒さまから大好評。
発酵食品、健康についての情報ツウ。
生徒さんの疑問に寄り添い、精一杯向き合います。

 株式会社アトリエアールについて

2022年2月に米粉パン教室アトリエアールは株式会社アトリエアールとして
新たに生まれ変わりました。

(株)アトリエアールでは米粉パンの作り方をお伝えするだけでなく、
「あなたのレシピ」として使って頂ける米粉パン認定講座、アドバンス酒種米粉パン講座、
Web集客の基礎を身に着けHPを自分で作るweb集客講座、
米粉パンの知識、教室運営、両方が学べる実践型コミュニティー アールサロン
を運営しております。

このような形でさせて頂くようになったのは、
私自身が自己流の教室運営に行き詰まりを感じた時代があったからなんです。

元々、石橋を叩いて歩くタイプでした。

小麦パン教室歴12年。自身の体調不良を機に、
6年ほど前から米粉レッスンを取り入れ、
3年前からオンライン化の波に乗り、オンラインレッスンを開始。
そんな風に言うと、「デジタル系に強そう!」
と思われそうなものですが、元々は大のアナログ人間。

パソコンはネットで何かを買うときくらい使ってなかったですし、
教室のご案内ブログも携帯で必死に投稿していました。

まだ子ども達が小さいから…と自分に言い訳し、
新しい事にはなかなか手が出せず
毎月の単発レッスンの試作、募集に追われ
生徒さまには沢山来て頂いてるのに、手元に残る金額は少し。
【小麦レッスンを辞めて、米粉レッスン1本に絞る】
という選択にも、実に4年以上悩みました

レッスンが1ヶ月間出来なくなる…

転機となったのは2020年4月-5月に発出された
「緊急事態宣言」
1ヶ月間、レッスンをお休みせざるを得なくなりました。
この1ヶ月を無駄には出来ない!
教室の運営の仕方を一から見直したい!
これを機に小麦レッスンを辞めて、米粉レッスン1本に絞ろう!

と心に誓い、

今まで苦手意識の強かった「webウェブ集客」を学ぶことを決意。

今でこそ、オンラインレッスンを毎日3レッスンこなし、動画撮り、
動画編集、レシピ動画販売などもさせて頂いてますが、
当時の私はZoomアプリの入れ方もよく分からず、あたふたしてました。

一念発起して受講を申し込んだその講座で【自分の無知さ加減】を思い知らされます。
それまでの私は「生徒さんが喜んでくれてるのが私の喜び!」と、
なかなか受講料を上げれず、採算度返しの単発レッスンを開催。

現実を見たくないので、支出はどんぶり勘定・・・

いままでやっていた教室のやり方は、「お仕事」としてちゃんと成立してなかった
とハッとさせられました。

恩師、仲間との出会い。

教室業は実は孤独。
自分で決断しなきゃいけない事、値段設定など悩むことも多々あり、相談できる人も少なく、それまでずっと自己流でやってきました。

パンの知識、教える技量と同じくらい、「教室運営・集客」についての知識が必要なんだ!!
そのことに気づき、その道の専門家に教えてもらうと、
自分で試行錯誤しながらやっていた時と比べ、やりたい事の実現スピードが一気に加速。
刺激し合える仲間の背中を見ながら、今までやってた無駄な作業は省き、必要なことに全力を注ぎました。

 

「自分で作れる、至上最高の米粉パン」を広めたい!

ある生徒さんから
「アトリエアールさんのレシピを使って米粉パン教室を開業したいんです!」
と言われた事をきっかけに、自分の教室の軸が決まりました。

まだまだなかなか手に入りずらく、レシピも少ない「米粉パン」だからこそ、
手軽に自分で作れ、アレンジ自在な「至上最高の米粉パン」を広めよう!
と、先生になりたい方の為の「米粉パン認定講座」をスタート。
元々がアナログ人間なので、動画作り、サイト作りも一から勉強。

ずっと苦手意識が強かったSNSも、使っていくうちに、知らない方からの
反応が増え、全国の方と繋がれるのが嬉しくなり、だんだん発信することが楽しくなっていきました。

私が学んだこと、実践していること全てを伝えたい!

2021年から1月からスタートした
「あなたのレシピ」として使って頂ける米粉パン認定講座ですが、
受講した生徒さんから、開業方法、オンラインレッスンのやり方や集客の仕方を
聞かれることが多くなり、
私が学んだこと、実践したこと全てをお伝えできる
web集客講座、

米粉パンの知識、教室運営、両方が学べる
実践型コミュニティー アールサロン、

よりマニアックな米粉パンが学びたい方の為の
アドバンス酒種米粉パン認定講座を開講。

「子育てしながらの趣味教室」から「株式会社アトリエアール」まで
1年で一気に加速できたように、今度は私がお伝えしたい!
米粉パンの作り方、応用の仕方は勿論、パンの技術を磨くことと同じくらい、
集客(マーケティング)について学ぶことは大事だということを知って頂けたら
….
そんな思いで、お伝えする事もどんどんと増えていきました。

米粉パン+αが得られます。

アールサロンメンバーでピザ作り。

 

文章の書き方勉強会。

講座を受講してくださった生徒さんからは、

「自分の強み、魅力が知れた」
「一緒に切磋琢磨できる仲間が出来た」
「ちょっと文章の書き方を変えると予約が増えてびっくり!すぐに役に立っています。」

と米粉パンレシピ以外の嬉しい声も頂けるように!

今までは「米粉パン」を美味しく作る方法、楽しさをお伝えしていましたが、
今では「教室運営の仕方」など、生徒さんのニーズに合わせて、
お伝えできることが増えました。

 

米粉パンを「作る喜び」は勿論、「教える喜び」もお伝えしたい。

元々はパン作りを作る喜び、楽しさを知って頂きたくてスタートした教室ですが、
今は米粉パンを教える喜び、受講した生徒さんに喜んで頂けた時の教える喜びを多くの方に味わって頂きたい!

「米粉パンを教えたい。開業したい。
趣味ではなく、ビジネスとして、ちゃんと独立起業がしたい。」
そんな思いを全力で応援します。

2022年1月から管理栄養士で麹愛好家な妹えみ
アトリエアールの一員となり、
皆様にお伝え出来る事もまた一気に広がりました。

私が恩師や仲間、生徒さまに人生を変えて頂いたように、
今度は私が「あなたの理想」を叶えるお手伝いをさせてください。
お会いできる日を楽しみにしております。

米粉パン教室アトリエアール 大西涼子 吉井絵美

atelierR公式ラインのご登録はこちら

無料相談&お問合せ

米粉パン 教室 オンライン – グルテンフリー米粉パンのオンライン教室ならアトリエアール