
グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。
こんにちは!
小麦・卵・乳を使わずに、袋ひとつでパパッと作れちゃう!
グルテンフリークッキーのレシピをご紹介します。
強めの袋(アイラップやジップ付き袋など)があれば、ボウルもスプーンもナシでOK!
まさに“袋だけ”で完結する簡単おやつ。
忙しい平日や子どもとのおやつタイムにもぴったりです。
しかも、米粉ならではの「サクッ&ホロッ」の食感がたまらない…!これは、リピート確定です♪


簡単おやつレシピ、他にもあります!ぜひ読んでみてください♪
より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓
動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏
チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

☑️ こんな方におすすめ
- アレルギー対応のおやつを探してる方
- 時間がなくても手作りお菓子を楽しみたい方
- 子どもと一緒に安全に楽しく作りたい方
- とにかく洗い物が嫌いな方(笑)
- 手土産にもなる、見た目も味もバッチリなクッキーが作りたい方
- オーブンがあればすぐ始められる、初心者さんにも◎
📝 材料
材料 【6個分(20cm以上のフライパン)】 | 分量 |
---|---|
【材料A】 | |
米粉【共立食品「米の粉」】 (ミズホチカラでも代用可!) | 50g |
アーモンドパウダー(皮無しがおすすめ) | 30g |
片栗粉 | 10g |
ベーキングパウダー | 1g |
砂糖 | 10g |
【材料B】 | |
メープルシロップ | 30g |
ココナッツオイル(無臭)お好みの液体オイルでもOK | 50g |
【フィリング】 | |
チョコチップ | 7g |
胡桃 | 20g |
🔸 今回はメープル風味で、メープルシロップを10g使用しています(はちみつでもOK。その場合、砂糖を5gに減らしてね)
🔸 ココナッツオイルは固まっている場合、40℃以上の湯煎で溶かしておいてください。
🔸 胡桃は小さく砕いておく。
作り方
1. 袋に粉類をすべて入れてよく混ぜる
袋に米粉・アーモンドパウダー・片栗粉・ベーキングパウダー・砂糖を入れ、袋の外から手でもみながら、しっかり混ぜます。
💡アーモンドプードルや砂糖の塊がないか、袋の上からチェックしてください。袋や破らないように気をつけて!
💡最初に粉だけをしっかり混ぜておくと、あとで液体を加えたときにダマになりにくく、仕上がりがキレイになります!
2. メープルシロップとオイルを加え、混ぜる
袋の口を開け、メープルシロップと液体状のココナッツオイルを加えます。
袋の口を閉じて、外からしっかりもみ込み、全体がなじむように混ぜましょう。
💡ココナッツオイルは固まっている場合、40℃以上の湯煎で溶かしておく。
3. フィリングを加え、生地をひとまとまりにする
お好みの具材(チョコチップやナッツなど)を袋に加え、全体に行き渡るようにもみ込みます。
💡生地がまとまらない場合は、豆乳を少量追加する。
4. 棒状に成形する
袋の中でそのまま棒状(約20cm)に整えます。 直径は3.5〜4cmを目安にしましょう。
5. 冷蔵庫で30分ほど冷やす
そのまま袋ごと冷蔵庫へ。
💡冷やすことで生地が扱いやすくなり、焼きムラも出にくくなります!
7. 仕上げ
冷蔵庫から出し、
ディアマン風にしたい場合は、袋の中で粗めの砂糖(グラニュー糖、てんさい糖など)を大さじ1/2程まぶす。
💡冷蔵庫から出したタイミングでオーブンを170℃に予熱する。
8. カットして天板に並べる
1cm弱の厚さにカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
9. オーブンで焼成
170℃に予熱したオーブンで17分〜焼きます。
冷めたら完成!
💡焼き色がほんのりついたらOK。焦げすぎに注意して、後半は様子を見ながら!

食べてびっくり!サクホロ食感がやみつき♡
サクッと軽くて、ホロホロ崩れる…! 甘さはひかえめ、でもアーモンドの香ばしさがあと引く〜♡
米粉の軽さがクセになるし、「えっ、袋だけで作ったの!?」ってびっくりされちゃいます♪
子どもウケも大人ウケも◎のおやつタイムになりますよ〜!
忙しい毎日でも、ほっとひと息つける手作りおやつ。ぜひあなたの定番レシピに加えてみてくださいね♪


💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪
