
グルテンフリー米粉パン教室アトリエアール講師の
吉井えみです。
米粉パンやおこめパン、おこめスイーツのレシピ開発やレッスンを担当しています。
こんにちは!
「パン=太る」と思っていませんか?
実は、パンを食べながらダイエットができる方法があるんです。
今回は、パン好きさん必見!
我慢せず美味しくパンを楽しみながら、マイナス10kgも夢じゃない「太らない食べ方のポイント」をご紹介します。
さらに、私たちが推している“ヘルシーで美味しい米粉パン”の魅力についてもお話しします。

グルテンフリーに関する記事、ぜひ読んでみてください♪
より詳しく動画で見たい方はこちらからご覧ください↓
動画が表示されていない場合は、更新してみてください🙏
チャンネル登録していただくと、レシピ動画が上がったら通知が届くようになります♪
ぜひチャンネル登録してみてくださいね✨

✅ パンを食べて太らない!3つのポイント
1️⃣ 栄養バランスを整える
「パンを食べると太る」──その原因は、血糖値の急上昇・急降下によるものが大きいんです。
ポイントは、高タンパク質&食物繊維を一緒に摂ること。
たとえば…
- 鶏むね肉やサラダチキン
- ゆで卵
- 食物繊維たっぷりの野菜(サラダ、ひじきなど)
これらを組み合わせて、血糖値の安定と満足感UPを目指しましょう。
おすすめの組み合わせ例:
- ブロッコリースプラウト+サラダチキン+ゆで卵のサンドイッチ
- 味付けには、手作りの塩麹マヨネーズがヘルシーで美味しい!
✅ 麹調味料を活用すれば、腸活にも◎!
2️⃣ パンの選び方を変える
ついつい選んでしまう菓子パンや白パン。 でも、
- メロンパンやクロワッサンには 大量のバターや砂糖
- 白いパンは 血糖値を上げやすい
そんな落とし穴があるんです。
じゃあどうする? おすすめは、色付き&粒入りのパン。
- ライ麦パン
- 全粒粉パン
- 雑穀パン
- くるみ入りパン
これらは食物繊維やミネラルが豊富で、GI値も低め。 パンを選ぶときは「色」と「原材料表示」をチェックしてみてくださいね。
③ 米粉パンを選ぶ
最近注目されているグルテンフリーの米粉パン。
実際に私たちが生活に取り入れたところ…
- 朝の顔のむくみがすっきり
- 少量で満足できる(お餅のように腹持ち◎)
- 油・砂糖の使用量が控えめ
そんな変化がありました。
米粉パンは、バターや卵をほとんど使わず、素材もシンプル。 しかも作る時間も短くて済むので、忙しい方にもぴったりです。
✅ 小麦パンのように“爆食い”しづらく、自然と食事量が整います
和食とも相性が良いので、米粉パン+味噌汁やおかずなんて組み合わせもおすすめですよ♪
🌟 まとめ|「パン=太る」は間違い!
ダイエット中だからとパンを我慢するのではなく、「選び方」や「食べ方」を工夫するだけで、美味しく楽しく続けられる食生活が実現できます。
今日のポイント:
- 栄養バランスを整える
- 色や原材料に注目してパンを選ぶ
- 米粉パンを取り入れる
「パンを食べながらでも痩せたい!」 そんな方の味方になる情報をこれからもお届けしていきます。
それでは、また次のブログでお会いしましょう!

💡公式LINEでは、6種類の米粉レシピや教室開業のアドバイス動画もプレゼントしています。
ぜひ登録してみてください♪
