米粉リースパンとグラノーラ(レシピ動画販売中)

動画レッスン

 

 

レシピ動画、好評発売中です。

米粉パン 動画レッスン

リースパン

抹茶とイチジクの米粉リースパン(卵、乳不使用)

 
あっという間にもうすぐ12月!
年を重ねるにつれ、1年経つのが早く感じます。。。

12月に是非、楽しみながら作ってほしいのは、クリスマス仕様のリースパン。

米粉の抹茶生地に無花果、ホワイトチョコ、クランベリーを巻き込みました。

外はカリッと、中はしっとり、焼きたてがサイコーに美味しい米粉パンです。
 
リースパン②
 
ベルを付けて、クリスマスプレゼントにしても喜ばれそうですね^^
 
 
グラノーラ

米粉とオートミールのグラノーラ (ナッツ、乳、卵不使用)


クランベリーと南瓜の種、白ごま入りの栄養たっぷりグラノーラ。

南瓜の種・・・漢方薬にも使われるほど栄養たっぷり。
カリウム、鉄、亜鉛、食物繊維、多価不飽和脂肪酸(オメガ6系脂肪酸)であるリノール酸をとることができます。 リノール酸は悪玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化を防いでくれたりする働きがあります。

白ごま・・・ごまも実は栄養たっぷり食材です。脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維と、身体に必要な栄養素がぎっしりつまっています。

オートミール・・・玄米の約3倍、白米の約19倍の食物繊維を摂取することができます。 たんぱく質、鉄分も豊富で、ダイエット食品としても人気です。

 

グラノーラ②

そんな栄養たっぷり、米粉とオートミールのグラノーラ、慣れちゃえば作業時間も
5分で出来ちゃいます。※焼成時間含めず。

ざくざく!美味しく作るポイントは、固まりを残すこと!
その辺は動画でたっぷりお伝えしますね^^

ヨーグルトにかけて食べたり、そのまま食べても美味しい。

袋に入れて可愛くラッピングし、お友達におすそ分けすると
喜んでもらえますよ~♪

 

動画レッスンでは分かり易くまとめた動画2本とレシピのPDFを送らせて頂いております。

↑こちらは認定講座のレシピ動画ダイジェスト版です。

 

 

チェックポイント

    STORESの販売サイトにてレシピ動画をご購入頂きます。
     ★★★☆☆ 経験者向け
     
    ●レシピ動画
     無花果と抹茶の米粉リースパン&栄養たっぷりグラノーラ

    PDFレシピ、材料について等の説明付き
    (LINEにて1ヶ月間のフォローアップあり)

    ●レシピと動画URLについて
     お支払い確定後、自動的に配布されます。
    ご自身でダウンロードください

    レッスンの詳細

    無花果と抹茶の米粉リースパン&栄養たっぷりグラノーラ
    シピ動画(レシピ・講師による個別フォロー付き)
    価格 税込み5000円

    米粉シュトーレン&スパイスクッキー、好評販売中です。

    12月1日まで待てないよ~って方には、こちらのクリスマス向けレシピ動画もお勧めです!

    シュトーレン

    グルテンフリーの米粉シュトーレン&米粉のスパイスクッキー(卵、乳不使用)

    私からのクリスマスプレゼント!

    レッスンでも大人気! 【米粉のミニクグロフ】のレシピもお付けしています。 

    シュトーレンはドイツのクリスマスに食べられる菓子パンです。

    クリスマスを待ちわびながら、薄〜く切って少しずつ食べるというのが風習で、
    日持ちするようにお砂糖、バターをたっぷり使ってるのが定番。

    私もバターたーっぷりなシュトーレン、大好きですが、
    罪悪感をなくし、胃にも負担がかからないようにバター不使用!

    ラム酒漬けフルーツ、クランベリー、クルミをたっぷり練り込みました。
     ※通常のシュトーレンのように、常温で寝かせるのではなく、
    翌日以降は冷凍保存をお勧めします。

    その日、食べる分だけ自然解凍してお召し上がり頂けたらと思います。


    スパイスクッキー

    米粉のスパイスクッキー(卵、乳不使用)


    ジンジャーとシナモンが効いた、米粉のスパイスクッキーも大人気のメニューの一つです。

    お子様用にスパイスを入れなくても勿論OK!

    バター、卵、お砂糖も不使用! サクサク食感がたまらない!メープル味のクッキーです。

    PDFレシピも送りますが、レシピなしでも動画を観ながら作れるように 材料なども詳しく記載しております。

    米粉シュトーレン&スパイスクッキーレシピ動画のご購入はこちらから。

    動画レッスンのお申込みフォーム

     

    コメント

     
    タイトルとURLをコピーしました